今朝の朝刊から(給付金のこととか)

この記事は現在エムブロさんのブログにて書いた記事をそのまま引っ張ってきています。

その日の朝の朝刊から3つ気になる記事をピックアップして書くだけではあるのですが、出来る限りポジティブに書くことをルールとしています!

樺沢紫苑先生著のアウトプット大全を参考にしています(`・ω・´)ゞ

2020年6月28日の朝刊より

1つ目、子ども達のイライラ

コロナ禍による長期休講などによるストレスで、家庭内や子ども達のストレスについて書かれているのですが

パッと見ると、昼夜逆転してしまって睡眠リズムが崩れてしまっている子どもが多い印象ですね。

わたしは3か月と数日、仕事が休みだったのですが

睡眠のリズムだけは確保しようと決めていたおかげで、さほど困ることはありませんでした(そもそも学生ですらありませんが)

しかし、これ、自分がもし学生だったらどうしていたのかな?と

大きくとまではいきませんが、多少崩れそうです(;´∀`)
(朝6時に起きていたのが8時くらいになったりとか。
流石に昼まで寝るタイプではないので、それはあまりないかな、と思いますが)

なかなか難しいかもしれませんが、朝の習慣というものを取り入れたら少しは変わるのかな、と思いますね。

例えば絶対に外しにくいと個人的に思う習慣は花に水やりなのですが(´∀`)
(だって、忘れたら枯れる!
なので多肉植物以外が良いかも!)

ただあと、睡眠のリズムがズレなかったとしても、その後ダラダラ過ごす癖がついてしまうと、それもまた苦労しそうです(;´・ω・)

2つ目、10万円の給付率について

ビックリなことに大阪は未だ3%だそうで。
オンラインの入力ミスが目立ったということですが、どうしてそんなに間違う人が多いのか、分析はされているのでしょうか?
少なくとも郵送の書類に関しては、そこまで難しい内容ではないように思ったのですが……1つわかっていることは、マイナンバーカードの暗証番号がわからなかった方が多かったということらしいですけどね。
マイナンバーの暗証番号は一定回数間違えると、カードの再発行からやり直しなので、少し厳しい気がしますね。

3つ目、脱プラ・リサイクルについて

前にも書きましたが、レジ袋はプラゴミ全体の数パーセントでしかなく、もっと他の点にも視野を広げていく必要があるわけですが、そもそも日本ではリサイクルしたくても難しいことが多く、多くを海外にお任せしていた、という背景があるらしいですね。
かといって今から設備を投入しようにも、資金が要る、と。

出来る限りプラゴミを出さないよう、使わないようにもしたいですが、家庭でもある程度繰り返し利用できるようにする、という方向もありかもしれませんね。

記事にはそもそも使い捨てのプラスチックが多いということも書かれていました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です